名前は聞いたことがあるコワーキングスペース!基礎知識を初心者にも分かりやすく解説

当サイトではコワーキングスペースの情報をご紹介しています。
基礎知識から初心者にも分かりやすく解説しているので、名前だけは聞いたことがあるという場合にもぜひ参考にしてみてください。
コワーキング向けスペースは新たなビジネスチャンスの場でもあります。
一般的なオフィスとは異なる複数ユーザーがいる施設だからこその活用方法があるでしょう。
またこのサイトでは、そのようなコワーキング用スペースのデメリットに関しても触れています。

名前は聞いたことがあるコワーキングスペース!基礎知識を初心者にも分かりやすく解説

初心者のため、コワーキングスペースが良く分からないということもあるのではないでしょうか。
コワーキングスペースは基本的に席が決まっていない仕事場所です。
利用者同士が交流をしやすいのが特徴で、幅広い人脈作りに役立ちます。
コワーキングスペースは無料Wifiやフリードリンクの設備がある場合が一般的です。
場合によっては自由に使えるスペースの他に、専用の個室が利用できたり時間貸しの会議室やセミナールームが利用できることもあります。

そもそもコワーキングスペースのコワーキングって何?

近年、都心を中心にコワーキングスペースの需要が高まっていますが、そもそもコワーキングスペースのコワーキングは英語で書くと「Co-Working」となります。
「Co」は共同という意味があるため、コワーキングは「共同で働く」という意味になります。
コワーキングは、2005年頃にアメリカのサンフランシスコを中心に広まった働き方で、日本では2010年頃からその概念が広まってきました。
主に個人事業主(フリーランス)や起業家、在宅勤務が許可されている会社員など、働く場所に縛りがない方々がオープンなスペースを共用しながら働くワークスタイルとなりますが、この働き方を支えるのがコワーキングスペースです。
コワーキングスペースでは、基本的に各利用者がそれぞれの仕事をしながらも、自由にコミュニケーションを図れるという特徴があります。
様々な業種の人々とコミュニケーションをとることで、新たなビジネスチャンスやアイデアが創出される可能性が高いというメリットがあります。

コワーキングスペースとシェアオフィスの違い

コワーキングスペースとシェアオフィスには、どういった違いがあるのでしょうか。
コピー機やネット環境、デスクなど仕事に必要な基本的な設備が揃っている点は、どちらも同じです。
一般的に、シェアオフィスとは様々な企業でオフィスを共有するサービスのことを指しています。
共有スペースだけでなく、会議などが行える個室等も用意されているのが一般的です。
コワーキングスペースもほぼ同様の内容となっていますが、オープンスペースがメインとなっています。
個室はない場合も多く、会議室などは別途レンタルして利用するといった形です。
スペースの近くに、貸し会議室を併設しているところもあります。
コワーキングスペースは共同で仕事場を利用する形となっており、他の利用者と交流しやすい仕組みになっているのが特徴です。
様々な業種の人が集う場所ですので、ビジネスに活かせる新しい出会いの機会が得やすくなります。
利用者同士のコミュニケーションが活性化しやすいサービスだといえるでしょう。

コワーキングスペースは低コストで仕事場を確保できる

フリーランスなどでパソコンさえあれば仕事が出来る人というのは増えていますが、では自宅で集中出来る環境があるかと言えば、なかなか難しかったりします。
それは娯楽が身の回りにある環境であったり、家族との関係もあるでしょう。
それならばと事務所を借りようかと検討するものの、かなりのコストが掛かるため簡単ではありません。
パソコンを持って喫茶店で作業している人も多いですが、周りの目もあるので一日に何軒もはしごする事になります。
この需要を見込んで登場したのがコワーキングスペースであり、喫茶店の様な環境で仕事する人に環境を用意し、時間で料金を取るサービスになっています。
料金を払っている時間だけ滞在出来るの上に、月額料金で使い放題などのプランもあるため、低コストで仕事場を確保するならコワーキングスペースの利用が妥当なのかもしれません。
ただし、定期的に電話しなければならなかったり、人と会う必要がある場合にはいちいち面倒なため、規約を確認する必要があります。

コワーキングスペースなら周りの目を気にせず仕事に集中できる

最近では様々な場所にコワーキングスペースが設置されるようになっており、あらかじめ予約をすることで利用できたり、もしくは空きがある場合には申し込みをするだけで利用することができると言うケースが多くなっています。
このような場所を利用することで、出張中のビジネスマンや自ら事業を行っている人などが、集中して仕事をすることができるのが特徴です。
従来は飲食店などで仕事をすると言う人も多く存在していましたが、最近では多くの店舗でこれらの作業を禁止していたり、もしくは非常に混雑しているために落ち着いて仕事をすることができないと言う場合が増えてきました。
また様々な重要な作業などを行っている場合には、これらの情報を覗き見されたり、あるいは周囲の目が気になって集中できないと言うことも多いものです。
コワーキングスペースの場合にはパーティションが設置されていることも多く、これらの問題を気にすることなく仕事をすることができるのが特徴です。

著者:稗田宏和

筆者プロフィール

千葉県千葉市生まれ。
コワーキングスペースの運営会社に勤務。
その魅力を記事にまとめました。
幕張のコワーキングスペース情報